2006-01-01から1年間の記事一覧

有機栽培の日本茶農家と共に、

2006年10月25日から30日まで、僕の所属するRadixの会とらでぃっしゅぼーやがバックアップし、イタリアスローフード協会の主催する食の祭典「サロネデルグスト」と世界生産者大会「テッラマードレ」に、一園逸茶の取り組みを発表してきた。メインはこれまで30…

10月31日にイタリアから帰り、

1日はその勢いで時差ボケを利し早朝出勤。この日は呼ばれて静岡泊。 翌日から今日までの4日間を泥のように何にもせず寝て過ごした。この間ブログ止まってました。すみませぬ。 久しぶりの我が家初日は、2日に子どもを保育園に迎えに行き、妻への感謝を込め…

今日は日記、ということに。

梅田望夫さんのblogだと日記はwildcardかな。何でもありということで。前冗談でシャチョーのOさんから「オマエはワイルドカードだからなぁ」と言われたのも思い出したりして。さて今日カイシャではぼそぼそとシゴトをこなし、前にBM技術協会事務局長の磯…

書き方を変えたい

今日はスローフードについて

とあるブログで、学生とおぼしきコメントで、スローフードはお金持ちのものなのかなぁ、と素朴な意見を述べていた。お金のある国だからこその贅沢であると。そう思うと興味を失ったとあった。この意見にけっこう多くのリアクションが載っていて、そんなこと…

Web進化論の著者、梅田望夫さんの本

2冊目を読んだ。題名がずばり『シリコンバレー精神』(ちくま文庫)。梅田さんが外資系企業の日本人駐在員としてシリコンバレーに移り住んでから退職し独立していく個人のストーリーと、1996年から2000年という時代のシリコンバレーの激動の2つの柱で書き…

ビデオで北の国からを女房と一緒に見た。

とにかく北の国から全編で一番泣けるシーンが、落石の蛍に会いに行った五郎さんが、別れ際に「ほたるぅ〜」と叫んでしまったシーン。泣いた。北の国は自然が厳しく、それだけに人間関係が美しい。その中で繰り広げられる悲しい現実は、どれもが都会のなかで…

有機野菜を誰でもが食べられるような社会を創りたい!

らでぃっしゅぼーや。1988年に開始された、この若く元気で新しい取り組みには、スタッフ全体の熱意がはっきりと存在していて、それまでどちらかというと醒めていた消費者ばかりか生産者までもが、その熱意に伝染していったような気さえする。かつて、らでぃ…

ネットワークというものを

らでぃっしゅを題材にして再度考えて行きたい。 この言葉、昔からよく使われてきた。“モノ提携テーマ連合”なんてナツカシイ。1994年だったと思うが、大地を守る会の藤田和芳会長を代表に晴海で盛大に開催されたDEVANDA−いのちの祭りがテーマ連合の例だろう。…

僕は大学1年の夏、

長野県美麻村の廃校再生を手伝った思い出がある。吉田比登志さんとは長い付き合い。でもいまどうしているかなぁ、こんど連絡とって見ようかなぁ……。1979年、長野県美麻村に、廃校を活用して美麻文化センター遊学舎を設立した吉田さん。1999年に焼失。その後…

日本全国おいしい村

NPO法人きらり水源村は、僕が何気なく「おいしい村」で検索したら出てきた廃校利用の取り組みだ。いつかいってみたい。菊池市は水の子の吉田論がいるところでもあるなぁ。061002記廃校リニューアル50選。文科省系のHPから。いいところあるかもなぁ。でも肝…

いろんなブログをサーフィンしてみて

感じたことがある。 有機農業ポータルはあるのかな、ってことだ。まず、現状有機農業というテーマでは、個人それぞれが自由にblogなど書いたりしないんだ。その人の暮らしや食、農業にまつわることがテーマなのであって、有機などということのみはテーマにな…

気持ちを保つことに

限界を感じる、ということはよく経験する。僕の場合必ず集中が切れる、気持ちがいやになる、となると、ふにゃふにゃになってへら〜となって、もういいやっとなって沈んでいく。そして沈んで日を過ごし、その日々の中からまた何かが生まれて、また気持ちが高…

文化と文明。

調べるといろいろわかった。この関係はやはり自分にとっては相当におもしろい。なぜなら相互に関係し合っているからだ。文化とは社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される行動様式ないし生活様式の総体で、文明とは文字をもち、交通網が発達し、都…

今日というか昨日の夜中まで、

農文協現代農業増刊号、尊敬する編集主幹甲斐さんの依頼で原稿を書いていた。今度の特集が“廃校”で、今年3月に開催したわが所属集団Radixの会のイベントを、都内の廃校を利用して開催した経緯からの依頼だった。ギリギリに入れた原稿はさっき読み返したが粗…

さてこの2週間は死ぬほど

忙しかった。19日から21日はスローフード協会の日本研修受け入れでずっと若者たちのお守り。若くないのに研修先となった山梨県北杜市、白州森と水の里センターで、イタリアの若者たちと、設立者の椎名さんと4時まで飲み明かし……その翌日、これまでそれなり…

今日は久しぶりに

10時ぐらいにウチに帰りつき、しっかりと農業の話書こうとガンバって書いたのに、我知らず指がキーボードをなぞったら、画面が飛んだ。セーブしてなかった原稿もどこかに飛んだ。大作だったのにヒドイ!ブログの設計なんとかしろっ! こんなケアレスミスで…

きのう今日と、電車の中で

ささぁ〜っと2冊の本を読んだ。両方ともGoogleをテーマにした本。ひとつはハウツー本で、かの朝日新聞社から出てるヤツ。もうひとつは新書版でgoogleをネット世界の成功者としてその戦略を紐解く、という趣向のものだった。へぇなるほどと読み終わったが、…

今日は911から5年の日だ。

あの日の朝のテレビの映像をよく覚えている。と同時に忘れられないのが、同じ2001年9月11日、国内初のBSE感染牛の発見が報道されたのだ。このBSEもいまだに尾を引く大きな社会問題に発展したワケだが、あの911ショックで霞んでしまった格好…

今日は日曜日。

久しぶりに土日と休み(とはいえ土曜の夜はパソコン仕事やんなきゃなんなかったが)。ここんところ、休みには昼ご飯などつくったりするようになっている。土曜は昼にスパゲティ。豆腐の味噌漬けとふきのとうの味噌漬けを合わせたものを、オリーブオイル&ニ…

最近興味の対象が変化してるかなぁ、

と思っている。ここ3年ぐらいSF小説とか宇宙とかヒコーキとか量子力学の本とか軍事ものとかずーっと興味が保っていたし、同時進行で空いてる時間に昔懐かしのプラモに挑戦(ヒコーキ専門。エアブラシまで購入!)したり、いろんなヒコーキの写真撮ったり…

僕は、笑えないオトコだ。

笑う、ってなんだろか。 僕の場合思わず笑う、楽しくて、おかしくて笑うことが、笑うことだ。笑顔もしかり。楽しい気持ちが笑顔になって表れる。笑顔がステキ、かわいい人がいるが、僕の笑顔はだめだ。若者40人が集まった若者集会。同行したカメラマンのTN…

今日は山梨。

夫婦共々おつき合いを頂いている平飼い養鶏の第一人者、SMさんに連れられて、仲間のぶどう農家Hさんの農園へ。ハリケーンの影響、あいにくの雨模様だったが、テラスからの眺望は、眼下の田園の広がり、山ごしに遠望されるだろう富士山のポジションともに…

ニッポンの歩き方

おいしい村 野道歩き 畑たんぼ 散歩 …多分「癒し」と言われる世界に含まれるんだろう。すごく平準的に捉えれば、旅、うまい飯、温泉、人との出会い、田舎暮らし 、とかが連想される。シゴトで各地の農家とつき合い、その暮らしや風景を眺め続けて15年。ま…

今日はお休みの日。

おとといから思いついた豆腐作りをした。これは宮崎椎葉村のあばあちゃんの本に影響されてのこと。あまりうまく作れず、豆腐づくりの奥深さを夫婦共々感じ入る。……さておき、gooでメルアド登録してブログの開設を思い立ったのは、キモチのあせり、自分の考え…